年子の子育てしていくよー

医療事務は資格が無くても未経験でも大丈夫!

あなたが医療事務の仕事へ興味を持ったきっかけは何ですか?

 

家族が医療従事者で幼い頃から話しを聞いていたから、小さい頃入院や検査で医療機関にお世話になって憧れを持っていたなど・・それぞれきっかけはさまざまですよね。

 

興味が憧れを持っていた医療事務の仕事に就くとき、医療事務資格を持っているとより楽しく、やりがいを感じて仕事をすることができます。

 

今回は、働きながら医療事務資格を目指すのにぴったりな通信講座の勉強法や、メリット・デメリットについてご紹介していきます。

 

医療事務に興味がある!未経験・無資格でも働くことはできる?

 

医療事務の仕事を希望する人の中には、もともと看護師のように直接患者さんと接する医療従事者を目指していたという方もいらっしゃいます。

 

しかし年齢的な問題や諸事情により難しく、諦めざるを得ない状況でも医療関係の仕事に就きたいと思い医療事務の仕事を選ぶ場合もあるようです。

 

いざ医療事務の仕事に就きたいと思い就職活動をすると、多くの求人に経験や資格を優遇すると条件が出ていることが多いでしょう。

 

医療事務の職へ就職を希望するとき、未経験・無資格では就職できないのでしょうか?

 

答えはノー!

 

医療事務の仕事は資格や経験がなくても就くことは可能ですよ。

 

しかし実際現場で働くとなると、専門的知識やスキルが必要になる場合が多くあります。

 

特にレセプト業務は、医療事務のなかでも専門的知識と経験があった方が正確かつスムーズに仕事を進めることができます。

 

医療事務の経験がなく無資格で就職した方からは、未経験で専門的知識が無くても仕事を覚えてこなすことはできるが、資格があればなお先生や看護師の話していることが分かり仕事が楽しくできると思い、資格取得を目指したという声も数多く聞かれます。

 

では、医療事務の仕事をしながら資格取得を目指すにはどうしたらよいのでしょうか。

 

 

仕事をしながら医療事務の資格取得を目指すには通信講座がオススメ!

仕事をしながら資格の勉強をするのには、勉強時間の確保や仕事・家庭との両立などいろいろと大変ですよね。

 

特に授業時間が決まっている通学講座に通うのは難しいでしょう。

 

そこで仕事をしながらでも効率的に勉強するには、通信講座を利用するのがオススメです!

 

仕事が休みの日や、家事・子育ての合間の時間を使って自分のペースで勉強を進めることができますよ。

 

 

医療事務の通信講座の進め方を紹介

通信講座を利用して医療事務の資格を目指すためにはどうすればよいのでしょうか。

 

進め方のポイントをまとめていきます。

 

1、どの資格試験を受験するか決める

 

医療事務の資格試験にはいくつか種類があります。

 

医療事務に必要な知識やスキルについて問われる試験や、診療報酬明細書(レセプト)作成の知識・スキルに特化した試験など内容が異なります。

 

まずはいくつか資料を取り寄せ、どの資格試験を目指すのかを決めて申し込みましょう。

 

2、テキスト教材が届いたら計画的に勉強を進める

 

教材が届いたら勉強開始ですが、まずはどのように進めていくのか教材の中に入っている進行表を確認しましょう。

 

どのテキストから始めるのか、提出課題の有無、学習終了までの期間の目安はどのくらいかを把握します。

 

そして資格試験日から逆算して大まかな計画を立てましょう。

 

細かくギリギリの予定を立ててしまうと、あとになって慌ててしまいます。

 

試験日間近は試験勉強に集中できるような余裕を持っておくといいでしょう。

 

3、コツコツ勉強する

 

通信講座の勉強は、テキストや教材を使って基本的に一人で進めていきます。

 

仕事や家庭がある人は疲れて勉強できない日もあり、「今日の分は明日やろう…」「試験までまだ時間があるからいいや」とついつい後回しにしがちですよね。

スポンサーリンク

 

しかし、勉強できない日の分は翌日必ず取り戻すような気持ちでいなければ、資格試験までに間に合わなくなってしまいます。

 

コツコツ継続して勉強することが試験合格のカギになると言ってもよいでしょう。

 

 

医療事務の仕事をしながら通信講座で資格取得を目指すメリット

仕事をしながら医療事務の資格を目指すのは大変ですが、実はメリットがたくさんあるんですよ。

 

・わからないことは職場に人に聞くことができる

 

職場には医療事務の資格を持って働いている方がいるでしょう。

 

勉強を始めて間もない頃は、医療用語の意味が分からないことも多々あると思います。

 

そのときは職場の方に資格取得の勉強をしていることを伝え、意味を尋ねたり助けてもらいながら勉強をすることができますよ。

 

・勉強していると実務で分かることが増えてくる

 

医療事務の勉強をしながら働いていると、勉強の内容が実務の中で繋がった!理解できた!という機会があります。

 

自分に身についた知識が生かせると、勉強のモチベーションもアップして、業務の幅も広がっていきます。

 

 

仕事をしながら医療事務の資格取得を目指す人が陥りがちなこと

 

一方で、働きながら資格取得を目指す人が陥りがちなことがあります。

 

・勉強時間が確保できずやる気ダウン

 

教材が届いていざ勉強を始めるときは、だれもがやる気満々で勉強が楽しくはかどりますよね。

 

しかし次第に仕事や家事・子育てに追われ、自分の時間が確保できず勉強することが苦痛になり、最終的に断念してしまう人も多いようです。

 

・ライフスタイルの変化により勉強を続けることが難しい

 

女性の場合、結婚・妊娠・出産などライフスタイルの変化により仕事や資格の勉強を続けることが難しいことがあります。

 

せめて医療事務の勉強課程は修了し受験ができる状態にしておくと、後々受験して資格取得が目指せますよ。

 

 

医療事務の資格は一生ものだから取得して損はない!

 

医療事務の仕事は特に女性に人気の職業で、資格取得を目指す人が多いのが特徴です。

 

その理由は、

 

・資格があればどこでも働ける

・結婚や出産、育児をした後でも再就職がしやすい

・医療機関がなくなることはないので、何かしら求人がある

・いくつになっても働ける

 

などが挙げられます。

 

医療事務の資格試験は正直簡単ではありません。

 

資格取得まで時間がかかることもあります。

 

ですが毎日コツコツ勉強を続ければ、資格取得は夢ではありません。

 

そして勉強したことは決して損にはならず、資格は一生ものとして役立つことでしょう。

 

 

まとめ

 

私も医療事務の仕事に興味を持ち、仕事を探した経験があります。

 

医療事務の資格を持っていなかった私は、医療事務の求人の多くに「資格保持者優遇」の条件が記載されていてるのを見て医療事務の勉強を始めました。

 

しかしさきほどご紹介した内容にもありましたが、やる気は最初だけしか続かず途中で勉強をやめてしまいました。

 

今でも途中で資格の勉強をやめてしまったことを後悔しています。

 

この経験で私が学んだことは、資格の力は強いということです。

 

医療事務の求人は、この先無くなることはありません。

 

そして医療が日々進化する今日において、資格の必要性はより高まってくることでしょう。

 

今医療事務の仕事に興味を持っている方は、ぜひ医療事務の資格取得にチャレンジしてみてください。

 

医療事務の資格をすでに持っている方も、医療事務の資格は他にも種類があります。

 

自分のスキルアップのために勉強してみてはいかがでしょうか。

 

資格はあなたを強くして輝かせてくれるものです。

 

今回の内容を参考に、そしてきっかけにして医療事務の世界にチャレンジしてみませんか?

スポンサーリンク