年子の子育てしていくよー

医療事務は未経験者、無資格でも大歓迎って本当?面接での対応を紹介

医療事務は女性に人気の職業です。

 

女性の社会進出が進む今、医療事務を志望する人はますます増えています。

 

ところが医療事務の仕事に興味がある人の中には、「医療事務は資格と経験が必要だから…」という理由で面接を躊躇するケースもあるようです。

 

今回は、未経験・無資格でも医療事務の仕事に就くことは可能なのか、また医療事務の面接ではどのようなことをするのかについてご紹介します。

 

医療事務は未経験でも働けるって本当なの?

 

医療事務の仕事に就くためには、資格と経験が必要と思っている人も少なくないでしょう。

 

医療機関にもよりますが、資格・経験を持っている方が面接で優遇されることもあります。

 

しかし、資格・経験が無くても面接を受けることができ、採用されれば働くことも可能です!

 

医療関係や医療事務の知識が無くても大丈夫ですよ。

 

医療事務の面接はどんなことが聞かれるの?

 

医療事務未経験の人が初めて面接を受けるとき、どのようなことを聞かれるのか事前に情報を持っていれば安心ですよね!

 

そこで、医療事務の面接の傾向についてご紹介していきます。

 

医療事務だからといって医療の専門的なことや資格について聞かれるわけではありません。

 

医療事務の面接も、基本的には他の就職面接と同じように一般的なことを質問されます。

 

事務職ですが患者さんと接する仕事なので、誠実さ、真面目さ、清潔感が特に重要です。

 

質問されたことには、丁寧にはっきりと答える姿勢を見せましょう。

 

次に面接で必ず聞かれるであろう質問をいくつか挙げてみます。

 

・医療事務を志望した動機について

 

この質問は医療事務に限らず、面接では必ず聞かれる質問です。

 

「どうして医療事務の仕事を志望したのか」について簡単に考えておきましょう。

 

志望したきっかけをエピソードを交えて話すと相手も分かりやすいですが、内容が長くなりすぎないように気をつけましょう。

 

・どうしてこの病院を志望したのか

 

医療事務の求人募集をしているところはたくさんあるでしょう。

 

そのなかから、どうしてこの病院を選んだのかについてもこたえられるように考えておくことが必要です。

 

志望する病院の情報を事前に把握しておきましょう。

 

・医療事務の資格・経験について

 

未経験の人は、ここの質問が肝心です!資格や経験が無くても誠実な姿勢や、やる気があることをアピールできれば採用に繋がりますよ。

 

資格・経験はないが、就職後に資格取得を目指すというような目標があると、やる気があると判断されやすいですよ。

 

・自分の長所と短所、アピールポイント

 

これも未経験者にとってはアピールする大切な質問です。

 

自分の良いところははっきりとアピールしましょう。

 

短所は正直に答えてマイナスイメージを与えるよりも、「短所だけど、長所に変えようと努力している」というようなプラスのイメージに繋がる答えを考えておくと、好感を持たれやすくなります。

 

 

医療事務の面接で筆記試験がある!?

 

病院によっては医療事務の面接で、筆記試験を実施するところもあります。

 

経験者によると、個人病院よりも総合病院や大学病院のような大規模医療機関の面接で行われることが多いようですよ。

 

大規模医療機関の医療事務は、派遣会社に委託しているケースが多いので、派遣会社が作ったテストが出題されることがあります。

スポンサーリンク

 

筆記試験の内容も面接と同じで、医療の知識を問うのではなく、一般常識に関する内容です。

 

医療機関は特に最近コンプライアンスに関して厳しくなっています。

 

大規模医療機関の医療事務を志望するときには、筆記試験有無に関わらず一般常識の勉強をしておくと良いでしょう。

 

 

医療事務の資格は働きながらでも取得可能!

 

 

医療事務の仕事をするなら、資格を持っておいて損をすることはありません!

 

医療事務の仕事に就く前に資格を持っていれば、採用に有利な場合もあります。

 

特に個人病院やクリニックでは、医療事務の業務全般を少数の医療事務スタッフで行うので、資格を持つ人材は即戦力になります。

 

しかし、資格を持たずに医療事務の仕事を始めてからでも、資格を取ることは可能です。

 

仕事をしながら資格の勉強も行うのは大変ですが、働きながら勉強することで理解が深まります。

 

さらに、分からないことは同じ医療事務スタッフに尋ねることもできます。

 

実際に医療事務で働きながら通信講座で資格を取得した人からは、「勉強するごとに、医師や看護師、医療事務スタッフの言っていることが理解できるようになり、業務が楽しくなった」という経験談もあります。

 

大規模医療機関では、医療事務スタッフを派遣会社に委託しているところもあります。

 

そのような場合は、派遣会社が出している通信講座で医療事務の資格を目指せることがあります。

 

医療機関や派遣会社によって異なりますが、指定の通信講座で資格を取得していなければ「資格手当」が支給されないこともあるようです。

 

どの状況であっても、働きながら医療事務の資格取得を目指すことはできます。

 

資格があれば、資格手当が支給されるところもありますよ。

 

自分のスキルアップのため、お給料アップのためにも医療事務の資格を目指してみませんか。

 

医療事務のメリット・デメリットは把握しよう

 

 

どんな仕事にも、メリット・デメリットが存在します。

 

では、医療事務のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

 

初めに医療事務のメリットについてですが、一番は生涯通して長く働けるところが魅力です。

 

医療事務は資格や経験があれば、年齢を重ねてからも働き続けることができます。

 

長く働くことはそれだけ経験があるということなので、病院側としては貴重なすタフとして重宝されますよ。

 

次に、残業が少ないことです。急な患者やレセプト提出期限間近には残業することもあります。

 

しかしそれ以外は、定時で帰ることができますよ。

 

子育て中のママにとって、時間通りに帰れるのはとても助かりますよね。

 

また女性が多い職場なので、子供の病気で休んだり早退するときは理解してもらいやすいことです。

 

このように良いところがある反面で、デメリットもあります。

 

一番は、レセプト提出期限前は残業や場合によって休日出勤しなければならないことです。

 

どの医療機関もレセプト提出期限前は、通常の業務を行った後に夜遅くまで残業します。

 

レセプトは病院に取って大事な収入源なので、ミスが無いよう正確に作業しなければなりません。

 

次に、人間関係です。医療機関は女性が多い職場なのでいい面もありますが、人間関係が問題となり離職する人も少なくありません。

 

女性は陰口などでトラブルになることがありますが、仕事とプライベートは割り切って働くことが望まれます。

 

まとめ

 

医療事務は福利厚生が充実しているので、子供を持つ人など女性が働きやすい職場です。

 

しかし「医療」と付くだけあって、特殊な知識や技術が必要というイメージを持っている人もいるでしょう。

 

もちろん、医療事務の資格や経験がある方が採用には有利ですが、無くても面接を受けることも働くこともできます!

 

医療事務に興味があるけど、資格・経験が無くて躊躇しているなら、まずは面接にチャレンジしてみませんか?

 

やる気があれば、働きながらでも資格は取れます。やりがいも大きく、長く働ける職業ですよ。

スポンサーリンク