ページコンテンツ
長崎くんちは、毎年10月7日・8日・9日に開催される長崎の秋の大祭です。
くんち期間中、長崎の街はくんち一色となり、観光客・見物客も多く訪れます。
今回は長崎くんちで見られる奉納踊りについて、場所や時間などをまとめてご紹介します。
今年の長崎くんちはどうなる!?奉納踊りが見られる時間と場所、教えます
長崎くんちでは、毎年7つの踊り町が奉納踊りを披露します。
踊り町とは、その年に奉納踊りを踊る当番の町を指し、7年に1度順番が回ってきます。
奉納踊りで有名なものには、「龍踊(じゃおどり)」や「コッコデショ」があり、聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
奉納踊りが披露される場所には、有料席のある「本場所」と誰でも見ることのできる無料の「庭先周り」の2種類があります。
「本場所と呼ばれる場所には、諏訪神社、お旅所、八坂神社、中央公園の4会場があり、フルバージョンの奉納踊りを見ることができますよ。
奉納踊りが見られる時間・スケジュールをご紹介します。
10月7日(前日)
諏訪神社・・7:00~昼頃まで
中央公園・・8:10~(招待客のみ)
お旅所・・9:10~
諏訪神社・・16:00~
中央公園・・17:00~
10月8日(中日)
八坂神社・・7:00~
諏訪神社・・8:00~
10月9日(後日)
お旅所・・7:00~
諏訪神社・・8:20~
これらを参考にしてみてください。
長崎くんち、どこで見る?最大スポット諏訪神社で見るためのマル秘情報!
長崎くんちの奉納踊り・本会場の大舞台は、なんといっても諏訪神社です。
毎年人気の「さじき席」の引換券発売日には長い行列ができ、すぐに売り切れてしまいます。
何日も前から並ぶ人がいるくらい席をゲットするのは困難です。
また、諏訪神社中央の長坂観覧席は、はがきを送って後日抽選が行われます。
残念ながらさじき席も長坂抽選もダメだった方にも、まだ諏訪神社で見るチャンスはありますよ!
諏訪神社の立ち見席は当日に販売されます。
前日と後日の開催時間1時間前から販売されますので、並んでとることができます。
価格は1,500円で、さじき席と比べてお得!
席数は約300席で、席の位置は長坂の階段を中心に左右150席くらいに分かれて準備されます。
さて当日立見席をゲットするには何時から並べばよいのでしょうか。
目安として、
前日(朝)・・奉納開始7:00、立見席販売開始6:00なのでどうしても取りたい方は3時から少なくとも5時前までに並ぶと良いでしょう
前日(夕)・・奉納開始16:00、立見席販売開始15:00なので、目標は13時から14時前!昼間は庭先周りもあるので少し余裕がありますよ。
後日・・奉納開始8:20、立見席発売開始7:20なので、5時ごろには並んでいた方がいいでしょう。
諏訪神社は、各踊り町が一番力を入れて披露しようと意気込む場所です。
各踊り町の熱の入った踊りを座って、または立って見たい方には最もおすすめの場所です。
当日天候が崩れた場合や気温が高いときに備えて、雨具やタオル、帽子を準備しておきましょう。
また、さじき席では途中で席を立つのが難しいので、飲み物は事前に準備しておくと安心です。
ただし長坂観覧には帽子や傘が使えないというルールがあります。
長坂観覧の方は事前にHPで確認することをおすすめします。
そして長崎くんち名物のアンコールを意味する「モッテコーイ」のかけ声は、大きな声でお願いしますね!
これらのことをくんち当日までに確認しておくことで、諏訪神社での観覧がより一層楽しめますよ。
まとめ
いかがでしたか?
長崎くんちはその場所に足を運び、その場所の雰囲気を味わうと迫力や魅力に圧倒され感動すること間違いなし!
ぜひ秋には長崎くんちで、伝統ある祭りを楽しんでみてください!