
子供を保育園に預けて働くママにとって、子供の体調不良は悩みの種ですね。折角働けるようになったのに、風邪で・・・インフルエンザで・・・お休みばかりしていると、職場への気兼ねも重なってストレスを抱えることになります。
うちの長女も、よく熱で1週間休んでいて、休み明けは保育園に行きたがらなかったので大変でした。
カテゴリ:子育て
子供を保育園に預けて働くママにとって、子供の体調不良は悩みの種ですね。折角働けるようになったのに、風邪で・・・インフルエンザで・・・お休みばかりしていると、職場への気兼ねも重なってストレスを抱えることになります。
うちの長女も、よく熱で1週間休んでいて、休み明けは保育園に行きたがらなかったので大変でした。
カテゴリ:子育て
生後2ヶ月頃の赤ちゃんをお持ちのママさん。
そろそろ外出も考えていることでしょう。
でも2ヶ月で外出させるのって早すぎるのかな?と不安になったりしませんか?
時間帯もいつ頃が良いかわからない、そんなお悩みにお答えします。
2ヶ月頃の赤ちゃんを外出させるのによい時間帯と、外出の際に使う抱っこひもの注意点をご紹介します。
子供と一緒にお風呂に入り、機嫌よくおもちゃで遊んでいるなぁと思ったら、おもちゃにカビが!なんていう経験はありませんか?
お風呂はカビが繁殖する好条件のそろった場所です。
子供が大事に遊んでいるおもちゃも気をつけて収納しておかないと、カビで真っ黒になってしまいますよ。
そこで、おもちゃの収納におすすめのアイテムがありますのでご紹介しますね。
子供が寝る前などに良く母親がやる「読み聞かせ」。
いざ自分が母親になるとそもそも「読み聞かせ」ってやる必要あるの?と、思う時もあるでしょう。
そもそも「読み聞かせ」は学校の教育一環として取り入れているもの。
子供の想像力、創造力、思考力、語彙能力、コミュニケーション能力など、あらゆる力を養う素晴らしいものが「読み聞かせ」。
「読み聞かせ」通して絵本に興味を持ち、成長する過程の中で読書が日常になればその子の思考の幅、豊かな感情は身に付いていくでしょう。
したがって「読み聞かせ」をする側もはんぱにやっては意味がないですよね。
どうせやるなら夢中になってほしいし、子供の成長の糧になってほしいですよね(^-^)
今回はそのコツについていくつかご紹介します!
赤ちゃんと一緒のお風呂タイムはお母さん・お父さんの結構大変な仕事ですよね?
でも、赤ちゃんが自分でお座り出来るようになると、両手を使わなくてよくなるので、すごく楽にお風呂に入れられるようになります。
赤ちゃんの目もしっかり見えてくるので、周りをキョロキョロ見て可愛いですよね?
そこで、一緒にお風呂を楽しむ「おもちゃ」をご紹介します。
我が家の子育てで役に立った物を手作り編と、購入編でおすすめしますね。
>> 続きを読む
子供と一緒にお風呂に入っておもちゃで遊ぶ時間は、一日の疲れを吹っ飛ばす癒しの時間ですよね?
でも、子供が夢中になって遊んでいるおもちゃにカビが!とギョッとしたことはありませんか?
私はアヒルのおもちゃが黒くなっているのを見て悩んだことが何度もあります。
子供が毎日使う物だからきれいにしておきたいですよね。
そこで、カビが生えてこないようにする収納方法・気をつけたい保管方法をお伝えしたいと思います。
日々、悩んでいるママさんは参考にしてみてくださいね。
子どもが2歳前後になると、気になるのがトイトレ問題・・。
私の娘ももうすぐ2歳になるのですが、トイトレの道具や進め方の情報を集め始めました。
トイトレをするときに必要なものの1つに踏み台があります。
トイレで補助便器を使うとき、できれば自分で上り下りをする練習もしたいですよね。
そこで今回はトイトレ用の踏み台について、どこで買ったらいいのか?高さはどのくらいが使いやすいのかなどをまとめました!
>> 続きを読む
カテゴリ:子育て
給食ではほとんど毎日牛乳が出されていると思います。
でもその牛乳パックって全国の学校の分ですから、全部でどれくらいになるのでしょうか。
その牛乳パックはリサイクルに回されて、どのように形を変えているのか、気になりませんか?
牛乳パックの1日の量と、リサイクルの行方、また給食の牛乳に入っているカルシウムは何で代用できるのかについても、お話ししていきます。
梅雨時期になるとムシムシして、子供のお昼寝にもタオルケットを使いだしますよね!
保育園に通うお子さんがいる家庭では、そろそろ持参するようお知らせが来る時期です。
ちょうど私の娘の保育園でも使い始めたところですよ。
今回は、子供用のタオルケットにはどんなものが良いか、いろいろな視点からまとめてみました!
gwに子供達を休ませてまで、旅行に行く?病欠でもないのに学校を休ませるのは大丈夫?教師からなにか注意されない?旅行で休ませる理由ってなにがあるかについて紹介しているサイトの中で私のサイトを開いて頂きありがとうございます(*´∀`*)