気になるお年玉の相場!幼児の孫に渡すならいくら?

目安時間:約 6分

お正月になると、家族親戚で賑やかに過ごすご家庭も多いと思います。

 

楽しみな反面、子供や孫に渡すお年玉に悩むことはありませんか?

 

特に、「かわいい孫に初めてお年玉を渡す!」となると幼児の場合はいくらが相場なの?と悩みますね。

 

そこで、気になるお年玉の相場についてまとめてみました。

スポンサーリンク

金額の相場は、家庭や親戚同士で基準を決めておくと、後から揉めないと思います。

 

年齢や、幼稚園・小学校の入学の節目など、計算の基準を決めておくと毎年悩むことなく渡せますよ。

 

〈一般的な相場の算出方法〉

 

年齢÷2×1000 この計算が一番多い算出方法ようです。

 

この計算で考えると、

 

1歳が500円、2歳が1000円、3歳が1500円、4歳が2000円、5歳が2500円、になりますね。

 

毎年500円ずつ上がっていきます。

 

兄弟がいると「お兄ちゃんの方が多い!」などと、金額でケンカになることがあります。

 

そんな時、「あなたは〇歳だから〇〇〇円ね!」とはっきりした金額の説明ができて良いと思います。

 

また、小さい子は、お札より硬貨の方が喜ぶことがありませんか?

 

500円玉を数個にして、ポチ袋に入れてあげると喜んでくれることがありますよ。

 

〈節目の年ごとの金額〉

 

孫の節目の年に合わせ金額設定です。我が家はこの方法をとっています。

 

1歳から幼稚園児・保育園児は1000円、小学生は3000円、中学生は5000円、と言った感じですね。

 

一般的な相場より安い感じがしますが、親戚同士で全ての子供達・孫達に同じ金額設定にしているので悩む心配がないので助かっていますよ。

 

 

普通に渡しては面白くない!?お年玉用ポチ袋を手作りして贈ってみよう!!

 

 お年玉用のポチ袋、12月になると沢山売られていますね。

 

でも、普通に渡しては面白くない!と思う方は、手作りしてみてはいかがでしょうか?

 

材料はセリアやダイソーなど100均で揃いますよ。

 

〈折り紙〉

 

折り紙を封筒にする方法は、簡単にできますね。

 

千代紙柄、両面水玉模様など折り紙の種類も豊富になっています。

 

お札が入る大きさに折り、マスキングテープで留めるだけでOK!です。

 

〈クラフトペーパー〉

 

クラフトペーパーをポチ袋サイズに切り、のし袋のように折ります。

 

お正月用品コーナーに売られている赤白の水引を買い、折ったクラフトペーパー袋の真ん中でリボンに結びます。

〈紙コップ〉

 

紙コップも無地や可愛い絵の付いた物が沢山売られていますね。

 

好きな物を選んで、お金と一緒に飴やラムネなど小さいお菓子をいれて渡してあげると、ちょっと変わったお年玉になりますね。

 

入れ口の部分は、しっかり固く折って可愛いテープで留めましょう!

 

毎年やってくるお年玉。そもそもポチ袋にお金を入れる正しい方法ってあるの?

 

お年玉をポチ袋に入れる時、どんな風に入れていますか?どう折るの?向きがあるの?悩むことがありますよね。

 

実はポチ袋に入れる時のお札の正しい折り方と入れ方があるんです。

 

〈お札の折り方〉

 

ポチ袋に入れるお札は、肖像面を表にして最初に左側から、次に右側から重ねて3つ折りにすると肖像面が中に隠れて見えなくなります。

 

きれいな3つ折りになるように、軽く折り目を付けて、幅を合わせてしっかり折りましょう!

 

(肖像面…1000円札の場合は、野口英世の顔が描かれている面です。)

 

〈お札の入れ方〉

 

3つ折りにしたお札を、折った形そのままポチ袋に入れます。

 

肖像面が中に隠れて右側の裏面が一番手前になっている状態で入れてください。

 

〈お札について〉

 

お年玉に使うお札は、なるべく新札を使いましょう。

 

年末は、銀行も混雑しているので両替をするのも難しい時があります。

 

新札が用意できない時は、できるだけ綺麗なお札を使うように気を付けてください。

 

まとめ

 

お年玉の使い方は、家庭によって違うものです。

 

教育に厳しい家庭の場合は、お年玉の金額で揉めることもあるそうですよ。

 

娘さん、お嫁さん事前に相談しておく方が、後々トラブルにならないと思います。

スポンサーリンク

タグ:

カテゴリ:冬のイベント 

ページの先頭へ