敬老の日のプレゼントは何歳からで年寄り扱いになるけどするべき?

目安時間:約 8分

敬老の日のプレゼント、自分の親であれば気が付いた時からやれば良いですけど、気を付けるのが義理の両親です( ;´Д`)

 

自分の親なら「年寄扱いしないでよねー!まだ若いんだから(; ・`д・´)」なーんて言われても、軽く流せますけど義理の両親・・・私は特に義母の反応がびくびくです(*_*)

 

 

そして気になるのが、敬老の日って必ずお祝いをしなければいけないのか?です。

 

敬老の日=祖父母に感謝の気持ちを伝えるイメージがありませんか?

子供もいないけど、親にあてて何かしてあげて良いのか?細かいところですけど、私は気になりました・・・"(-""-)"

 

ということで、敬老の日は何歳以上でするべきなのか?そして年寄扱いで怒らないか?敬老の日ってすちゃんとするべきなのかについて紹介していきます!

ぶなしめじ
遅くなりましたが、管理人のぶなしめじと言います!たくさんのサイトの中から私のサイトを開いて頂きありがとうございます(*^^*)
スポンサーリンク

 

・敬老の日って何歳以上からプレゼントしたりするの?(゚Д゚)

 

・敬老の日って老人扱いになるかもしれないから、怒ったりしないよね?(;'∀')

 

・孫はいないけど、敬老の日ってしても良いもの?(;^ω^)

 

 

このページでは

  • 敬老の日のプレゼントは何歳からなら贈る?
  •  敬老の日で年寄り扱いされて怒る?
  • 敬老の日はするべきなのかな?

以上、3つのタイトルにそって紹介していきます!

 

 

自分の両親だったら、気兼ねなく冗談も言えますけど、義理の両親は何かと気を使いますよね(;^ω^)

私の記事がお役にたてれば幸いです!

 

 

それでは早速、詳細をみていきましょう。

 

  敬老の日のプレゼントは何歳からなら贈る?

敬老の日を意識するのは、いつなんでしょう?

私の場合は、結婚してから初めの1年はイベントごとにすごく敏感になってました(;^ω^)

 

 

敬老の日も、とりあえずプレゼントを渡さないと!と思って、旦那に相談したら

旦那
うちの親、まだ還暦もいってないよ?逆に失礼っていうか・・・年寄扱いしてる感じになるけど大丈夫かね?
と言われてΣ(・ω・ノ)ノ!それは駄目だー!!!となったことがあります”笑

 

 

 

敬老の日は、国民の祝日に関する法律では「多年にわたり社会に尽くしてきた人を敬愛し、長寿を祝う」というようなことなんですよねー。

 

多年にわたり社会に尽くしてきた人・・・・てことはですよ?もう退職したり、退職間近の人ってことですかね?(;'∀')

スポンサーリンク

そして長寿の人・・・・うーん・・・高齢者の定義は65歳以上ですよね。

 

 

最近では、企業の中には60歳の定年制をなくして65歳まで拡大されたうえ、希望者であればそれ以上も働き続けることができる企業もありますよね。

 

さんざん悩んでたんですけど、一気に悩みを解決した答えがあったんです!

 

 

私が所属している自治会で、敬老の日のプレゼントを配りたいから「70歳以上」は、申請してください。という連絡が回ってきたんですよ!(*^▽^*)

 

 

確かに70歳以上であれば、前期高齢者ということで病院の割合負担も軽くなることが多くなりますよね!

ということで、私は70歳以上に義理の両親と自分の両親がなってから敬老の日をすることに決めました♪

 

  敬老の日で年寄り扱いされて怒る?

敬老の日は前のタイトルで紹介したように「長寿を祝う」と書かれてありますし、老人を祝う日だというイメージがありますよね。

自分の中ではまだまだ若いつもりだったのに、老人扱いされて怒るのではないか?と初めて敬老の日をお祝いする時はびくびくします(*_*)

 

私はバスで通勤している時に、席を譲ったら相当怒鳴られたことがありまして・・・「年寄り扱いするな!」と言って謝罪させられました”苦笑

 

 

もしも義理の両親から「年寄り扱いして・・・・」というあまり良い反応をされなかったときは、敬老の日ということでお渡ししますけど、いつも元気でいてもらって、はつらつとしてくれてるので私たちも安心ですし、元気を頂いてます。だから感謝の気持ちです(*'ω'*)

 

 

ということで、普段のお世話になってることに対しての感謝と元気でいてくれてありがとうの気持ちを伝える日ということを話してみたら大丈夫ですよ♪

 

  敬老の日はするべきなのかな?

敬老の日は祖父母を孫がお祝いしたりするイメージが強いですよね。

だって、子供の立場だと母の日や父の日、誕生日が別にきちんとあるじゃないですか(;^ω^)

1年のうちに何回もお祝いしたり、プレゼントしたりするのって財布に大打撃でかなり困ります( ;∀;)

 

 

孫はいないけど、敬老の日はきちんとお祝いした方が良いのか?悩みます。

 

 

前のタイトルまでで紹介したように、あくまで敬老の日って感謝の気持ちを伝える場として利用して良いと思うんですね。

なので私は、家計を圧迫するくらいのプレゼントとかはしなくて良いと考えてます(*^^*)

 

 

母の日や父の日、他のお祝いできちんとプレゼントを渡して、敬老の日はゆっくり両親の話を聞いたりするくらいでも良いんじゃないですか?

もちろん、財布に余裕があれば品物を準備したり、温泉旅行をプレゼントしたりするのも良いですよね♪

 

 

 

いかがだったでしょうか?

敬老の日は何歳からして良いのかについて紹介してきました!

 

他にも、敬老の日などで義両親から高級プレゼントを催促されたけど断る方法や、義理の家族とプレゼントのことで険悪にならない為の方法を紹介していますのでよければお役立て下さい♪

 

 

それではここまで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

スポンサーリンク

タグ:

カテゴリ:秋のイベント 

ページの先頭へ