夏が終わり、少しずつ涼しくなってきましたね。
緑の秋がでてくると、 お月見シーズン到来です。
「中秋の名月」に「十五夜」・・・
情緒があって素敵な呼び方ですよね。
ところで、この「中秋の名月」と「十五夜」について、その違いをご存知でしょうか?
また、お月見といえば「団子」とイメージする人は」多いかと思いますが、そもそも中秋の名月はどういったものでしょう?
今回は「中秋の名月」と満月の意味は同じなのでしょうか?
また、十五夜とはまた違うのでしょうか?
中秋の名月と十五夜の意味って同じなの?
「十五夜」と「中秋の名月」の意味は似ているようで少し違います。
「中秋の名月」とは本来は旧暦の真ん中にでる8月15日のお月様のことです。
古来、月が満ちる日として神祭りを大事な日でした。
日本の旧暦では7~9月を「秋」としており、その中間の日である8月15日の月を「中秋」と呼んでいました。
また、この季節になると月がとてもきれいに見えたことから旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」とい呼び始めました。
今は旧暦が杯押しされたので8月15日なのではなく、秋分の日に近い大体満月の日が中秋の名月と呼ばれています。
その日付は違い、2日程度の差ができるだけです。
ですが、必ず満月であると決まっていないというところなども十五夜と少し、十六夜と少し異なるところです。
つまり、中秋の名月とは秋の「真ん中」の「満月」を指しており、十五夜は単に「満月」のことをさします。
1年に12~13回満月になる日がありますがこのうち、旧暦の8月15日の夜に出る満月が「中秋の名月」と呼ばれています。
中秋の名月にお供えする意味はお月見と同じ?
旧暦では月の満ち欠けによって暦を作り秋と言えば、7月、8月、9月でした。
その真ん中の8月15日といい、この時期は月がとてもきれいにみえることから「中秋の名月」と呼ぶようになりました。
由来は諸説あり、
1、平安時代、「望月」という月をみる行事が中国の唐遣使によって伝えられた説
2、イモ類の主格時祭の畑作業礼説
3、稲刈りをするまでの手の空いた時期に、稲の豊作祈願をするための宴説
これらのことが「中秋の名月」の始まりだといわれています。
しかし、どの説が正しいのかは定かはありません。
尚、「中秋の名月」は満月を意味しますが、実は中秋の名月が満月になるとは限りません。
なぜかというと月が地球の周回を回る軌道が完全な円ではないため、新月から満月になる日数も14~16日と、一定ではないためです。
一方「十五夜」とは旧暦15日の夜のことをいいます。
新月を0とし、満月になるためでは15日ほどかかることから「十五夜」とよばれています。
ということは、つまり、年に一度しかない「中秋の名月」とは遠い「十五夜」は旧暦15日のことであるということになります。
「中秋の名月=十五夜」である、とか「十五夜は旧暦8月15日のこと、中秋の名月は旧暦15日の月のこと」と明示されているサイトもありますが中秋の名月が旧暦8月15日も「十五夜」だとしても間違いはないということですね。
2018年の中秋の名月はいつ?
2018年9月24日月曜日です。満月は9月25日です。
ちなみに2021年は中秋の名月は満月です。
なお、「中秋の名月」が満月とは限らないといっても、肉眼での見た目はほとんど真ん丸なのできっときれいだと思います。
まとめ
中秋の名月の意味や中秋の名月の名月との意味について、どちらでもいいんじゃないの?なんてアバウトな考えであるか方も多いと思います。
特にそれに悪いことである思いませんが今回紹介したように、こういった風習には何かしらの意味があります。
今では「中秋の名月」といえばお月見しながら飲み会だなんて認識な人も多いのかもしれませんが意味を知ることで、同じお月見でも今までとは違った見方ができます。
カテゴリ:秋のイベント