初盆の金額の相場と香典の書き方とお札の入れ方を紹介

目安時間:約 6分

私もなんですけど親戚付き合いのなかでも、気にしてしまうのがお金の問題です(^_^;)

 

私は特に主人の実家に対しては気をつけています・・・。

 

 

主人の祖父が亡くなって初めてのお盆、初盆の時に香典などで困った事があったので、実例も交えつつ紹介します!

実際に渡した金額、香典袋の表書きなど細かいなーと思うことまで紹介します!

ぶなしめじ
遅くなりましたが、管理人のぶなしめじと言います!たくさんのサイトの中から私のサイトを開いて頂きありがとうございます(*^^*)
スポンサーリンク

 

・初盆の香典の金額の相場っていくらくらいだろう?(;´∀`)

 

・香典袋の表書きの書き方って何が良いのかな?(?_?)

 

・お札の入れ方にも、気を付けないとダメ?(;^ω^)

 

 

このページでは

  • 初盆の金額の相場っていくら?
  • 初盆の香典の書き方を教えて!
  • 香典のお札の入れ方を知りたい!

以上、3つのタイトルにそって紹介していきます!

 

 

お盆の中でも初盆の時は、いろいろとやり方が違うので戸惑いますよねー( ;∀;)

 

私の場合を紹介していきますので、お役にたてれば幸いです♪

それでは早速、詳細をみていきましょう!

 

  初盆の金額の相場っていくら?

初盆の香典に包む金額、意外と悩むんですよねー(;´∀`)

地域や家庭の考え方があるので、一概には言えないのではっきり言ってしまうと、包む予定の家族にはっきり聞いた方が良いです!

 

 

私の場合は主人の祖父が亡くなった際に、初盆でいくら包むか悩んでいた時に私の実父からは

実父
お祖父さんにはお世話になっていたから、3万は包みなさい
と言われて準備をしていたんです。

 

そしたら義母(旦那の実母)から「初盆は包まなくても良いけど、どうしても現金を包むつもりなら1万円にしてね」と言われたので、

スポンサーリンク

 

現金は1万円を包み、それとは別にお供え物を少し購入していくことにしました!

 

 

ちなみにお供え物については、旦那のお祖父さんが好きだったビールの飲み比べセットにしました♪

 

 

  初盆の香典の書き方を教えて!

初盆の香典と書いてきましたが、実は香典ってお通夜と葬儀の時にしか使わないものなんです。

なので必然的に「御香典」や「御香料」といった表書きは、初盆やお盆のお供えの時は使わない書き方です。

 

 

それなら、どういう書き方をしたら良いのか?

 

 

今回の私の場合は、主人のお祖父さんが亡くなったので孫としてのお供えに現金を包むということですよね。

そういった場合は「御仏前」と表書きを書くのが、一番無難です。

 

宗教によって書き方が違うことが多いですけど、「御仏前」であればあまり煩く言われません(;^ω^)

 

「御供」でも良いんですけど、私の祖母の初盆の際に袋と金額を確認している時に賛否両論あがったので「御仏前」を私はおススメします。

 

  香典のお札の入れ方を知りたい!

香典袋(お盆のお供えの時)のお札の入れ方は、結婚式のお祝儀袋のようなしきたりというか、気にしてほしい部分があります。

 

 

お盆のお供えは、前もって時期がわかっているので新札の方が失礼がないかも・・・。

と思うかもしれませんけど、新札は本当にやめた方が良いです( ;´Д`)

 

お通夜や葬儀の時は、新札NGという話は有名ですけど、前のタイトルで話した袋と金額を確認している時に新札をみた叔母が「新札で入れて!!お祖母ちゃんが亡くなって嬉しいのかしら?」となんだかお怒りのご様子でしたので、使い古したお札も失礼ですから綺麗目なお札を入れてください(;^ω^)

 

 

お札を入れる向きは、肖像画がある方を下向きに入れて開いたときにお札の裏側が見えるように入れましょう!

 

個人的には、中袋に入れてあると確認の際に面倒くさいので、外しても良いかなーと思うんですが、袋によっては薄くて中身が透けてしまうので気を付けて下さい。

 

 

いかがだったでしょうか?

初盆の香典について紹介していきました。

 

他にも、お盆の送り火のやり方や、お盆のお供えには何が喜ばれるかについて紹介した記事もありますのでよければお役立て下さい!

 

それではここまで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

スポンサーリンク

タグ:

カテゴリ:夏のイベント 

この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ